【海外移住5年目】カナダの生活が「快適なのに、満たされない」理由
カナダでの生活コストは、現実的ではない?
カナダ・バンクーバーに住み始めて5年以上が経ちました。海や自然に囲まれ、街全体に穏やかな空気が流れるこの街が、私はとても好きです。人々もせかせかしておらず、日本にはない安心感のようなものを感じられる暮らしがここにはあります。
とはいえ、先日日本に帰省した際、友人と話していて強く感じたのが「生活コストの高さ」です。友人は横浜で2LDKに住み、家賃は13万円程度。一方、バンクーバーで同じ広さの家を借りようとすると、家賃は35万円以上が相場だと思います。
私は現在、1LDKのような間取りを友人とシェアして暮らしています。単身向けの1Kでも、18〜20万円ほどかかるのが現状です。そんな状況なので、日本では珍しい事かもしれませんが、普通の会社勤めの社会人でもシェアハウスに住んでいる人はたくさんいます。
物価も年々高騰しており、わかりやすい例で言うと、ラーメン一杯とチップ込み2,500円といったような感じです。友人と飲みに行こうと思ったら、ビールは900円から1000円くらいしてもおかしくないし、最近では友人と会うにも外食は控えている状況です。日本のように気軽に居酒屋に行ったりなんかはできません。
確かに最低賃金は日本より高いですが、だからといって誰もが高収入というわけではありません。私はカナダの有名大学を出ているわけでもなく、外国人として数年前に就職した立場なので、日本で10年近くのキャリアを積んできた友人たちと比べても、収入は見劣りするのも無理はありません。
2LDKのマンションを借り、最近子どもが生まれた友人を見ていると、私にはそんな未来は程遠い気がしてしまいます。
日本に帰ればいい? でも、それも簡単じゃない
「それなら日本に帰ったほうが、余裕のある暮らしができるのでは?」と友人は言ってくれました。確かにそれも一理あります。
でも、私は以前、日本の会社で働いていたときに、働き方が合わないと感じてカナダに移住しました。今の会社では残業もなく、ストレスも少なく働けています。日本に戻ることで、また以前のような働き方に戻ってしまうのではないかという不安もあります。
別の選択肢として、ほかの海外都市へ移ることも友人に勧められました。例えば、大好きなビーチの近くで、カナダほど生活費のかからない場所。調べてみると、東南アジアやヨーロッパの一部地域に、魅力的な候補地がいくつかありました。外に目を向けていたらまたそれもいいかもしれないと思ってしまいました。
どこに住んでも「満たされない」かもしれないけど
最近は、カナダでの生活に少し飽きも感じています。娯楽はあまり多くなく、何をするにもお金がかかります。生活コストの低い田舎に行けば、車が必須。都会の便利さと自然のバランスが難しい。そんな中で、ふと「他の国も見てみたい」と思うのは自然な流れなのかもしれません。
日本の便利さは世界トップレベルです。ウォシュレットが当たり前、清潔なトイレ、食の豊かさ、サービスの質…。外に出てみたからこそ分かる日本の素晴らしさもあります。日本を出ると日本が恋しくなりますが、カナダを出たらまたカナダが恋しくなるのは目に見えています。
どこに行っても、何かしらの不満は出てくるのかもしれません。でもそれを含めて「どこでどんな暮らしをしたいか」を考えるのが移住という選択だと、最近よく思います。
きっと、どこに行っても完璧な場所なんてない。だからこそ、いろいろな土地を見て、今後も少しずつ自分の未来を切り開いくしかないのだと思いました。
コメント