先日、友人が亡くなった。小学校からの同級生で、31歳だった。 昔から変わらず誰にでも優しい子で、私が上京してからも帰省するたびに彼女は時間を作って会ってくれた。 最後に会ったのは一年ちょっと前で、二人目のお子さんの出産をたしか2週間後に控えていた。
その日は彼女の夫も含め、小中の友人たち数人でランチに行き、一人目のお子さんも連れてきていて、とても幸せで楽しい時間を過ごした。定期的に集まる同級会といった感じだ。
その後、私は他の友人たちとも会ったりして、住んでいるカナダに戻ってきた。お子さんは順調に生まれたのだと勝手に思い込んでいて、心配もしていなかった。彼女自身も出産は二人目だったので、「あんまり緊張していない、たぶんよゆー」などと言っていてリラックスした様子だった。
その2ヶ月後くらいだったか、同じグループの中でも私と特に仲の良い友人(以下Aさん)から連絡があった。 「彼女の出産がうまくいかず、植物状態になっている」という衝撃的な内容だった。医者の話によると、意識の回復は難しいとのことだった。
まったく予想していなかった話で衝撃だったのを覚えている。「誰もこんなことになるとは思っていなかった」とAさんも話していた。これを書いている今ですら、どこか信じられない気持ちが消えない。
その後も、Aさんは彼女の容態を定期的に知らせてくれた。家族しか面会が許されておらず、近くに住んでいるAさんたちですらも会いに行くことができなかったが、夫経由で話を聞くことができた。 眼球が動いたり、指がぴくっとしたりすることはあっても、それでも目を覚ます見込みはないと医者からは言われていた。
彼女が1年以上植物状態だったとは言え、きっと皆、そのうち目覚めるんじゃないかと、心のどこかで期待していたのではないかと思う。しかし徐々に彼女の内臓の機能は低下していき、二度と目覚めることはなかった。
彼女の訃報を受けたのは、ちょうど私が、以前から計画していたヨーロッパの旅行から帰ってきたタイミングだった。彼女は家に戻り、数日家で過ごしたあと式場に移されたという話だった。
日本に住んでいたら、確実に彼女たちの家を訪れることができただろう。しかし数日の間にカナダから日本に突然ワープすることなどできなかった。
葬式までは一週間近くあったと思う。その間に日本に行くべきか、とても悩んだ。この歳で友人が亡くなるなんて初めてのことで、何をどうするのが正解なのかも分からなかった。
ネットでは「弔い方は人それぞれで、やむを得ず葬儀に行けないことも仕方ない」と言っている人がいた。仕事もあるし、日本に行くには時間もお金も必要で、無理して行くのは現実的ではないと判断した。
母やAさんとも相談して、8月のお盆に合わせて帰省がてらお線香を上げに行くことにした。決断したはずなのに、何度もこれで良いのか疑った。本当はすぐにでも駆けつけたかった。
突然、まったく予想していなかった形でこの世を去ってしまった彼女のことを思うと、涙が止まらなかった。私が行ったところで何も変わらないのも分かっていたが、どうしてもなにかしなければいけないような気がして仕方なかった。
最後に会ったとき、彼女はとても幸せそうだった。彼女自身も、自分の人生がその日からたった数週間で終わりを迎えるなんて、まったく考えていなかっただろう。
私があの日、なにか一つでも彼女の行動が変わることをしていたら? 少しでも何かの歯車が違っていたら? と、SF映画のような妄想をしてしまう。それくらい彼女の死は突然で、信じがたいものだった。
葬儀に参加できなかったので、せめてもの弔いにと思い、手紙を書いた。カナダでは気軽にコンビニでスキャンなどはできないので、スマホアプリでスキャンして母に送り、印刷して封筒に入れてもらった。
葬儀が終わり、火葬場に向かう途中で、Aさんが連絡をくれた。
「これから火葬場に行くところだよ。よひらの手紙、ちゃんと彼女のもとに届いたよ」という内容だった。まさか予想していなかったが、前日に私の母が友人のお母様に手紙を渡してくれて、それが葬儀中に読まれたらしい。
彼女が手紙を書いてよかったという安堵、そしていよいよ大切な友人が焼かれてしまうという切なさ、いろんな気持ちが込み上げてきた。
友人のお母様は「一年以上も目覚めない彼女を見ているのが辛くて、やっと天国に行けてホッとした」と語っていたそうだ。
手紙にも書いたが、私は彼女のご家族の悲しみを汲み取ろうと必死だった。だからまさか「ホッとした」なんていう言葉が出てくるなんて考えなかった。間違えたことを手紙に書いてしまったかなどとあれこれ考えたりもした。でも少しでも彼女への思いが示せたことで私も少し安心した。
お盆には、ようやく彼女のご家族に挨拶に行ける。やっと本当の意味で弔うことができるのではないかと、期待している。
カナダでの生活は好きだ。自分らしく生きられていると感じている。でも、大切な人に何かが起きたとき、いつも私はすぐに駆けつけることができない。それが、海外生活で一番つらいことだ。
この出来事をきっかけに、心の中にあることを少しずつでも言葉にしていこうと思った。
そんな日々の気づきや想いを、このブログに綴っていけたらと思う。
コメント